トップページ > 入園案内
● 幼稚園部
〒731-5101
広島市佐伯区五月が丘3丁目25番10号
TEL 082-941-2960
● 保育園部
〒731-5101
広島市佐伯区五月が丘3丁目19番14号
TEL 082-941-0701
お知らせ | 学校法人洞木学園は、平成27年度より幼稚園から認定こども園に移行しました。 保育と教育を一体的に行い、小学校にあがる時に必要な集団生活などの基礎づくりを行います。 保護者の就労の有無に関係なく継続して利用できますので、安心して子育てができるよう個々のニーズに合った教育・保育を提供し、子育て支援を積極的に推進していきます。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
願書受付 (2023年度) |
【1号認定の方】 令和4年9月30日(金) 午前9時より受け付けます。 (願書受付と同時に、入園許可の上、用品、制服の注文を受付いたします。) 【2号認定の方】 第一次受付: 令和4年11月24日 ~ 令和5年1月10日 第二次受付: 令和5年2月20日 ~ 令和5年2月27日 入園を希望される方は、受付期間内に必要書類を佐伯区役所へ提出してください。 (お願い) 支給認定申請書提出前に、園の見学をしてください。 |
||||||||||||||||||||
願書提出先 | 【1号・2号認定の方】 広島市佐伯区五月が丘3丁目25番10号 学校法人 洞木学園 五月が丘認定こども園 TEL:(082)941-2960 ※ 2号認定の方は、佐伯区役所で支給認定申請の手続きもおこなってください。 【支給認定申請書の提出先】 2号認定の方 広島市佐伯区海老園1丁目4番5号 広島市佐伯区役所 厚生部福祉課 児童福祉係 TEL:(082)943-9732 |
||||||||||||||||||||
園児募集数 |
1号認定平日の午後2時半までの教育的活動を行う、従来の幼稚園タイプです。1号認定(新2号) 教育・保育給付の1号認定の方で、ご両親のお仕事などにより「保育の必要な事由」に該当する3歳~5歳児のお子様は、新2号認定となります。子育てのための施設等利用給付認定申請書を園へ提出し、市より認定を受けます。 2号認定ご両親のお仕事などにより「保育の必要な事由」に該当する3歳~5歳児のお子様は、2号認定となります。市へ保育認定申請を行い、市より認定を受けます。3号認定ご両親のお仕事などにより「保育の必要な事由」に該当する0歳~2歳児のお子様は、3号認定となります。市へ保育認定申請を行い、市より認定を受けます。詳しくは、下記募集要項をご覧ください。 |
||||||||||||||||||||
用品並びに制服渡し日 | 令和4年12月22日(木) 午後2時より午後3時まで | ||||||||||||||||||||
園児の制服と保育用品 | 本園での制服、保育用品等は本園所定のものを使用してください。 | ||||||||||||||||||||
園の費用 | 入園に要する費用【入園申込料】 5,000円(入園申込時)毎月要する費用【保育料】 令和元年10月より幼児教育の無償化が実施され、実質負担額は0円です。【教育環境充実費】 1か月 1,500円 ※3人目以降入園の弟妹からは、500円とする。 【給食費】 [1号認定] 1か月 主食費 750円 ,副食費 2,600円 [2号認定] 1か月 主食費 1,050円 ,副食費 4,500円 ※副食については、世帯の所得や家族構成等により免除される場合があります。 【園バス代】 1か月 3,300円 (片道利用 1,650円) 五月が丘団地の方 1か月 1,650円 (片道利用 825円) その他費用 月刊絵本代、入園写真代、積立金(5歳児のみ)等 |
||||||||||||||||||||
預かり保育(1号認定) | ●市の認定を受けていない満3歳児以上の方 保育終了後~18時30分まで 1日550円(長期休業日は850円) ※おやつ代60円を含む ●市の認定を受けた3歳児以上の方(新2号認定) 保育終了後~18時30分まで (平日)17時までは40円 ※17時以降は、30分100円 (長期休業日)17時までは340円 ※17時以降は、30分100円 ※1日450円までは、無償化の対象となります。 おやつ代が別途60円かかります。詳しくは、園の1日を参照ください。 |
||||||||||||||||||||
園庭開放・子育て相談 | 毎月2回予定(10時45分~12時00分) 未就園児対象 詳しくは、園にお問い合わせください。 日程表 |
対象 | 満3歳未満(0,1,2歳)で、保護者の就労、病気、出産などの「保育の必要な事由」に該当し、長時間の保育が必要な場合。 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入園受付 | 【2023年度】 第一次受付: 令和4年11月24日 ~ 令和5年1月10日 第二次受付: 令和5年2月20日 ~ 令和5年2月27日 入園を希望される方は、受付期間内に必要書類を佐伯区役所へ提出してください。 (お願い) 支給認定申請書提出前に、園の見学をしてください。 |
||||||||||||||||||||
支給認定申請書 提出先 | 広島市佐伯区海老園1丁目4番5号 広島市佐伯区役所 厚生部福祉課 児童福祉係 TEL:(082)943-9732 |
||||||||||||||||||||
園児募集数 |
1号認定平日の午後2時半までの教育的活動を行う、従来の幼稚園タイプです。2号認定ご両親のお仕事などにより「保育の必要な事由」に該当する3歳~5歳児のお子様は、2号認定となります。市へ保育認定申請を行い、市より認定を受けます。3号認定ご両親のお仕事などにより「保育の必要な事由」に該当する0歳~2歳児のお子様は、3号認定となります。市へ保育認定申請を行い、市より認定を受けます。 |
||||||||||||||||||||
毎月の費用 | 【保育料】 所得に応じて市町村が定める額を毎月徴収します。 ※詳しくは、下記の月額保育料を参照。 |
||||||||||||||||||||
その他の費用 | 用品代 (れんらくちょう、保護者名札等) 約1,500円 | ||||||||||||||||||||
給食 | 毎日、園で調理した給食を提供します。 給食費は、保育料に含まれます。 |
||||||||||||||||||||
服装 | 自由な服装で構いません。 ※制服やスモック等は、年少組進級の時に注文してください。 |
||||||||||||||||||||
園庭開放・子育て相談 | 毎月1回予定 詳しくは、園にお問い合わせください。 日程表 |
1号認定子どもの保育料・副食費については、下記参考ページのとおりです。
2号認定、3号認定子どもの保育料・副食費については、下記参考ページのとおりです。